登ってきました。
今日が実質京都生活ラストです。
あと2回ほど来る予定自体はあるのですが。
最後ということでやはり山に登らなくてはと思い
登ってまいりましたよ。
まぁ、登る前にⅠ君が自転車を盗られたと電話かかってきて
どうなることかと思ったり思わなかったり。
一体彼はこの4年間で何台の自転車を盗られたのか。
5台とかいうレベルじゃない気がする。
まぁ、でもとりあえずなんとか山の方は登りました。
ちなみにⅠ君には僕の自転車をあげました。
僕はどうせ明日で京都離れるし、Ⅰ君も残り少ないですからね。京都生活が。
しかし、今度来たときも登るかもしれないですが
一応大文字ハイクは今日をもって終了という感じですね。
2回生の後期スタート、10月10日から始まって
もう2年ちょいですか。よく登りましたねぇ。
でも本当に山には感謝してます。
山登りしてなかったら今は見るに耐えない身体になってたはず。
今も十分見るに耐えないとかいったやつ屋上。
それだけじゃなくやっぱりいいストレス発散だったと思うしね。
やっぱり登山をはじめたっていうのは
何か自分に山に向かわせるものがあったんじゃないかって思う。
山を求め、山に求められ、的な。何言ってんだかw
いや、でもね、やっぱり登山ってのはいいよ。
適度な運動って意味でも、それ以外の意味でも。
Ⅰ君と非常に仲がよくなったのも山のおかげといっても過言ではないし。
まぁ、この山には思い出がたくさん詰まってるとそういうところかな。
正直色んな話したからなぁ。登山しながら。
大学時代に達成したことって大したものはないんだけど
この大文字登山だけはよくがんばったこととして挙げていいんじゃないかな。
別に誰かに強制されてたわけでもなく
自発的に登ってたわけだし。
ペース的にも1年100回ペースだったから
大雑把な計算だと3日に1回ぐらい登ってたわけで。
雨の日とか雪の日、暑すぎる日寒すぎる日は登ってないし
帰省のときとか試験期間も登ってないから
それ考えると3日に1回どころじゃないんだろうね、多分。
それも一応今日で一区切り、と。
数回比叡山にも登ったし、大文字から大津まで行ったこともあったなぁ。
色々思い出されますね。
幸い、このブログでその記録は残ってるんでいつでも振り返れますけどね。
まぁでもこれで登山自体が終了というわけでもないでしょう。
この1年は厳しいかもしれませんが
来年になれば僕も関東にいるでしょうし
どこかしらに登りに行くことはできるはず。
ってか、僕がロー合格したらその記念にどっか登山します。
ということで、終わりではないですね。
人生も一緒です。
今年一年は僕にとって浪人という大変な一年になるんですが
人生で言えばまだ多分最初の何合目かだと思います。
ここからまた頑張ればいいだけです。
まだまだその意味での登山は始まったばっかりですので
これからも歩みを止めずにがんばって行きたいです。
と、上手いこと言ってキレイに締めようとしてる感丸出しの文章ですが
ありがとう、大文字!そして登ってくれたⅠ君!
最近のコメント