巨人の開幕戦は勝利。
7番に阿部、8番に高橋由とか尋常じゃない打線だよな。
谷が控えだし。
パネェっす。
今日は2回目のバイトの研修。
模擬授業だったんですけど
自慢じゃないですけど3人いた先生の中でダントツで授業上手かったですね。
やっぱり3年間人気講師(自分で言う)やってた経験は伊達じゃないですね。
褒められました。まー明らかに経験値が違ったもんなぁ。
まー、そんじょそこらの先生にも負けないです。
冗談抜きで教える才能自体はすごいあると思うんですよね、我ながら。
よく言ってますけど、身体がもう一つあれば先生をやりたい。
他の先生が授業やってるときストレスたまったもんなー、
特に全然下手なくせに予習全然してない先生。
教科書ただ読むだけだし、
生徒役でわざと間違えても「合ってます」って言われたり
勝手にやっといて的な感じだったり
寝てても気付かなかったり
答えがわかんなかったり
しまいにはウソ教えたりして。
他の先生方がやった授業のコメントも適当。
あれじゃ、教えられる生徒がかわいそうだな。
ま、僕には関係ないんでいいですけど。
ああいうの見ると精神衛生上よくない。
しかし、如実に経験の差が出てたなぁ。
僕は今日の模擬授業が上手かったおかげで
どうもすぐさま受験生の子を任されそうな感じになりました。
(さっき電話がかかってきた)
でも個別は個別でまた違った難しさもあっていい勉強になりそうです。
今までは頭のいい小学生相手でしたからね。
ちょっと発想は変えないといけない。
「今まで」で思い出しましたけど
この前卒業式に行ったんですけど(その話はまた今度)
その時ついでに前のバイト先に寄ってきたんですよ。
そこで、
4年生の頃から授業持ってた現6年生のクラスの子たちに見つかってしまい
(女の子5人のクラスなんですけど)
「蕾先生来てるー!」「うわー久しぶりー!」
な感じで騒がれたんですけど
ちょっとそれにぐっと来るものがありましたね。
慕われるのって先生冥利に尽きますよね。
もう一年あそこで教えたかったなぁ。
まぁ、それは仕方ないことなんだけどね。
生徒に慕われる先生が一番だと思います。
そうじゃなきゃバイトだろうが、プロだろうが先生やるの面白くないと思います。
あ、
あとよく野球とかで「名選手が名監督・名コーチになるわけじゃない」
ってのを聞きますけど
先生も同じだと思います。
いい大学を出てるからっていい先生になれるとは限らない。
全然関係ないんですよ、出身大学なんて。
前のバイト先で、全然授業が出来てなくてやめていった
同じ大学の人もたくさん見てますから。
本当にその通りだと思います。
これは偏見かもしれないけど(自分のデータ上実証はされてるけど)
とりわけ中高一貫とかで
勉強ばっかりで来た人はそういう傾向がある気がするなぁ。
勉強しか出来ない人って世の中にいるもんね。
使えない人って言うのかな?
そういう人って基本的に魅力的じゃないよね。面白くないというか。
そういうのが出ちゃうんじゃないでしょうか。
| 固定リンク
« 注 | トップページ | 今日も書くことはある。 »
「○日々の出来事」カテゴリの記事
- おからじ90回目(2011.12.23)
- 2011参加イベントまとめ(2011.12.22)
- UN-GO劇場版因果論舞台挨拶(2011.11.20)
- 東日本大震災復興祭2011~子供たちの未来のために~(2011.10.30)
- サイン会っっっ(´υ`)(2011.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント