当ブログおよび蕾君はおかしいのか否かについて
このブログの方向性が変わってから
「蕾君大丈夫?」
「蕾君どうしたの?」
「蕾君何かあったの?」
「蕾君頭おかしくなったんじゃない?」
との良識ある友人及び元彼女のお母様からの声を耳にします。
ということで、今回はそこらへんについて真剣に考察したいと思います!
朝まで生テレビ的な感じで(ウソです)。
まずね、
本気と書いてマジで言いますけど
このブログおかしいところなんてひとつもないよ?
まぁ、強いてあげるならタイトルはおかしいかな。
それぐらいでしょ?
だって他に何もおかしいところないじゃん。
え?何?声優ランキングとかがおかしい?
(ちなみに左にお勧め記事の欄作ったから暇な人はそちらもどうぞ)
じゃあ逆に聞くけど
これが好きな曲ランキングだったらどう?
自分の好きな曲をランキングで10位まで発表してるとしたら
それは別に変じゃないって言うんでしょ?どうせ。
それっておかしくない?
おかしいでしょ。曲はいいのに声優はダメ?
もっというと好きな女優とか挙げるのはOKだけど声優はダメ?
はいはい、声優好きは少数派だからってことなんでしょ。結局は。
でもねぇ、それはおかしい。
単に少数派だから頭おかしいっていうのは、
それはその人の発想がおかしい。
思想的な少数派って歴史的に迫害されてきましたけど
少数派ってだけで頭おかしいっていう人は、逆に頭がおかしい。
価値観の多様性を認めましょうよ。もっと。
日本国憲法も個人の尊重を謳ってますよ?
でね、もっとひどいというか、偏見だと思うのは
声優オタ=その他のオタクと一緒=ニート、キモオタ
みたいな構図。
これどうなの?
いや、別にもう僕はこれに分類されてもなんとも思わないけどさ。
リア充に分類されるぐらいならこっちでもいいw
なんていうかさー、こういう十把一絡げな括りってどうなの?
そんなわけないじゃん。
例えば僕がTwitterでフォローさせてもらってる人も
仕事してる方や大学生とかばっかだよ?
別に自宅警備員の方を貶めようという趣旨ではないんですが
そういう人はごく一部だと思う。
だし、言わせてもらうと今人気の声優さんはみんな可愛い。
アイドル(今のアイドルとか知らないけど)より全然可愛いよ。
しかも声優だから声は可愛いし、歌も上手いし、しゃべりも上手い。
それに声優さんは声のプロフェッショナルだから本当にすごいんです。
女優・俳優とそれほど変わらないよ?
仮に10人声優知らない人がいたとして
ラジオとかその他諸々聞かせるなどして布教したら
10人全員に声優にハマってしまうと僕は思う。
それぐらいのものではある。
ってかさっき少数派とか書いたけど
もはや少数派でもなくなってきてるしね。
オリコンでも上位に来るし、NHK含め今やアニメの力を認めてるところは多いよ。
もっと企業とかもアニメに目をつけるべき。
日本が世界に誇れるもののうちの一つだし、
ビジネスとしてもすごいポテンシャルがあること間違いなし。
日本経済はアニメが支えてるんじゃないかと思うぐらい(これはちょっと言いすぎ)。
まぁ、でも近いうち、声優の時代は来ますよ。
もう来てる気もしますけどね。
けいおんが社会現象になってアニメの注目度は上がってるし
全然そんな風に見えない人でも結構アニメ見てたりするもんね。
少数派でもない気がするのはそんなところ。
結局何が言いたいかっていうと
みんな偏見という名のフィルターに侵されすぎです。
趣味の一つだよ?
別に頭おかしくないじゃん、全然。
むしろ今まで趣味がなかった僕としては
趣味が一つ見つけられて良かったと思ってるよ?
趣味のない人生なんてつまらないじゃない。
あと、僕は確かにけいおんライブとかスフィアのライブとか行ってるし
ラジオもそこそこ聞いてるし、ブログも見てるし
CDとかグッズもちょこっとは買ってるし
雑誌もまぁいくつかは持ってるけど
まだまだだよ!僕なんか!
世の中にはもっととんでもない人もいます。
好きな声優が出てる雑誌全部買ってる人とか
全部ラジオ聞いてるとか、全部BD買っちゃうとか
グッズも全部ゲットするとか、イベントも全部行くとか
ライブではっぴ着てるとか…
挙げるとキリがないけど
そういう人たちに比べたら本当に僕なんてまだまだですよ。
多分だけど、声優オタのうちに入らないです。
せいぜい声優好き、の域だと思う。
とまぁ、いろいろ散々書いてきましたけど
結論:本ブログおよび蕾君はおかしくない
※冗談で言ってるわけじゃありません
あ、この記事とは関係ないけど
今日四日市の本屋行ったときに
大分前の雑誌だけど
この雑誌買っちゃった。
美菜ちゃんの写真があまりにも美しすぎて・・・
あとスフィアのページも多かったし、
ひよっち・かな恵ちゃん・あやち・しゅがみとかも載ってたしね。
人が少ないお昼時とはいえ
電車の中でこの雑誌を読めた僕はいたって普通です。
実際は人のいない車両でびくびくしながら読んでました。
| 固定リンク
「○日々の出来事」カテゴリの記事
- おからじ90回目(2011.12.23)
- 2011参加イベントまとめ(2011.12.22)
- UN-GO劇場版因果論舞台挨拶(2011.11.20)
- 東日本大震災復興祭2011~子供たちの未来のために~(2011.10.30)
- サイン会っっっ(´υ`)(2011.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント