« 222回 | トップページ | 明日から本気出す »

今頃正月の話 その2

構わん、貪欲に生きた証を残そうっ!

正月の話Part2ですが、いつまで正月の話してんだよと

そういうツッコミが目に浮かぶようです。

ええ、前回しかも正月まで行ってなかったしね、年末で終わってたし。

はい、じゃあ正月の話行きます。

ってかね、なんで正月の話なんかしてるかというと

なんとね、

1月1日に伊勢神宮に初詣に行った

からなんですよ。

僕三重県人なんですけど

初詣に伊勢神宮って物心ついてから行ったことなくって。

それが今年は、母親が家族でどっか初詣行こうと言い出し

それなら熱田神宮か伊勢神宮だなと。

(ぜんそくの町は名古屋まで急行電車で40分の距離です。)

で、2日3日は箱根駅伝をTVで見なきゃいけないから、

じゃあ1日だな、という話になり

1日の昼過ぎぐらいから行ってきました。

で、まぁすごい人ですよ。

1月1日に伊勢神宮に初詣とかね、自殺行為。

まだウチは昼過ぎから行って夕方ぐらいに参ったからマシだったけど

それでもすごい人でした。

まず、高速で行くと伊勢神宮の最寄で降りれません。

正月仕様になってて、ちょっと遠くの体育館みたいなところの

駐車場に止めさせられて、

そっから15分ぐらいシャトルバスで向かうことになってます。

それしか選択肢ありません。有無を言わさず。

で、まぁ仕方ないからシャトルバスで行って

確かに人は多かったけど、思ったほどじゃないかなと思ったんですが

それは早計といわざるを得なかった。

お参りするまでが長蛇の列!

並び始めてから1時間ぐらいかかりました。

昼の3時過ぎぐらいでそれですから、

2年参り(31日から年またいで参ること)とか早朝とかお昼とかは

まぁ、恐ろしいことになったでしょうね。

糞寒い中ぎゅうぎゅうの人ごみを1時間並ぶだけ。

途中であきらめた人も多数でした。

やっぱすごいね、伊勢神宮は。

その後は定番のおかげ横丁へ。

夕方だったおかげでそれほど人もいなくてよかったです。

母親が超美味しい伊勢うどんの店を知ってると言ってたんですが

おかげ横丁よりは少しはなれたところにあって、正月は休みらしく

残念ながらそこはいけず。

ただ、赤福本店で赤福食べたり

(正月は赤福のみでした。冬はお汁粉、夏は赤福氷ってのがあるんですけどね)

みたらし団子食べたり、

甘酒(すっごい美味しい甘酒でした。しょうがとか入ってた)飲んだり、

松坂牛の肉まん食べたり、

豚捨の揚げたてコロッケ食べたり

(ここのコロッケは超オススメ。行列になってるからすぐ分かるはず。

 85円で揚げたての超美味しいコロッケが食べれます。)

そんな感じでした。

まぁ、おかげ横丁って食べ歩くところだからねぇ。

伊勢神宮おまいりしておかげ横丁は鉄板コースですね。

まぁ、伊勢神宮→双子岩の初日の出、が新年の定番だろうけど。

で、その後は再びシャトルバスに乗って駐車場に戻るわけなんですが

そこでも相当長蛇の列でした。

バスが行ったり来たり大変でした。

意外と回転速くてそんなに待ちませんでしたけど

やっぱり正月はみんな伊勢神宮行くんだね。当たり前だけどビックリした。

人生で一度ぐらいはやっていいと思いますよ。正月に伊勢神宮。

日本人なら一度くらいは・・・ねぇ。

そんな1日でしたが、2日3日は箱根駅伝見たりしてgddgdと。

箱根駅伝は一言、「東洋大の時代が来た」ね。

今年のランナーも1年2年3年が多かったし、柏原君が抜けるまでは安泰だわ。

やっぱり正月は箱根駅伝だよね。

|

« 222回 | トップページ | 明日から本気出す »

○日々の出来事」カテゴリの記事

コメント

伊勢と言えば半月

三重県って電車乗りに行ったくらいで、ちゃんと行ったことないです
で、スペイン村とか鳥羽とかちょっと興味あるけど、ちょっと行きづらいしw
そのうち観光とかもできればいいかなって思ってます

投稿: 4様ゲッター | 2010年1月22日 (金) 00時25分

確かに三重なかなか行きづらいですよねー。
陸の孤島・・・は言いすぎですけど、南の方は行くのが大変ですね。

まぁ、あんまり魅力的なところないんで、一生で一回行けばいいぐらいのところじゃないですかねw

投稿: 蕾 | 2010年1月22日 (金) 00時41分

この記事へのコメントは終了しました。

« 222回 | トップページ | 明日から本気出す »