はぶあぶれいく
キットカットの話ではありません。
ってか、キットカットって合格祈願のお守り的な感じで
受験シーズンに売り出されてるけど
きっとCUTな感じがして逆効果なんではないか
と思ったことがあるのは僕だけじゃないはず。
まぁ、それはどうでもよくて
最近ニコ動でランキングに入ってるスパロボIMPACTの動画が面白いです。
勉強の息抜きにね、見てるわけですけども
懐かしいね。まず。
僕はスパロボが一番好きなゲームなんで
当然IMPACTもクリアしましたよ。多分アレは中3から高1ぐらいかな。
あ、ちなみに動画は完全に経験者向けですので
スパロボIMPACTやったことない人は見ても面白くないとは思います。
で、まぁ見てるとコメントがたくさんあってですね
そもそもIMPACTってのはPS2の作品なんですが
三部構成で1部の主人公が男、2部が女、三部は2人が合流ってな感じ。
(ドラクエ4方式ですね。1部と2部で仲間も別ですから。)
話数がなんと101話!
ちなみにスパロボってのは最近のは簡単だったりしますが
1話に最低1時間ぐらいはかかるゲームなんですよ。
終盤になると1話3時間ぐらいかかるのも余裕であります。
それが101話ですから。
しかもこのIMPACT難易度がかなり高くて、1話から難しいんですよね。
コメント見てると
「3年かけてクリアした」
「途中で詰んでやめた」
「1日3時間やっても3ヶ月以上かかるもんな・・・」
といった感じで、まぁひどいひどい。
確かにやりこみ要素とかもあるし、下手したら詰むのも分かります。
僕はというと、スパロボは攻略本片手にやるのが好きだったんで
そこまで苦戦した記憶はないんですよね。
攻略本片手といっても、
スパロボは戦略シミュレーションですので
事前に攻略本を熟読して、
このターンはこうしようああしようと色々熟慮を重ねて
で、実際に何度も試行錯誤するとかそういう感じなんですよ。
ルート分岐とか、熟練度とか、フラグとか
かなり後々のほうも見越して、
ここではどのように選択するのがベストかを考えたりしてね。
あとはインターミッション(シナリオとシナリオの間)の
改造とか乗換えとかパーツとかだけで30分ぐらい使ったりするのも
後半だと全然ありえますからね。
いや、しかしね、スパロボは面白い。
動画見ててテンションあがっちゃってこんな記事書くぐらいですから。
スパ厨バンザイ!
ドラクエ?FF?パワプロ?桃鉄?バイオハザード?
そんなことよりスパロボやろうぜ!
(とかいいつつ最近の作品はプレイする気が全く起きないんですが)
| 固定リンク
「○日々の出来事」カテゴリの記事
- おからじ90回目(2011.12.23)
- 2011参加イベントまとめ(2011.12.22)
- UN-GO劇場版因果論舞台挨拶(2011.11.20)
- 東日本大震災復興祭2011~子供たちの未来のために~(2011.10.30)
- サイン会っっっ(´υ`)(2011.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント