英語の話。
僕は現時点で一橋ロー目指してます。
まぁ、理由は色々あるんですが、それはまたの機会として
一橋だと英語が受験に必要じゃないか、どうするんだ?
という点に関して一言。
もうTOEIC・TOEFLは受ける予定ありません。
去年どっちも受けましたので。
2年間の期限があるので、そのスコアでいきたいと思います。
まぁ、正直645点という、
ウチの大学の平均にすら達していない数字なんですが、
(なんかで見たけどウチの大学の平均は730点ぐらいだったかな?)
もういいです。
英語嫌いなんですよ。僕。昔から。
大学受験のときも英語は苦手でした。
まぁ、こんなこというと
「お前、そこの大学受かっといて英語苦手とは何事だよ」
っていうツッコミがきそうですが、
苦手なものは苦手です。
なんていうかな、ウチの大学の入試問題は結構好きでしたよ。
和訳と英作文しかないし、英作文は面白いし。
でもセンター試験とかは嫌いだったなぁ。
(嫌いだろうがなんだろうが、8~9割はとれましたけど)
ってな訳で昔からそれほど好きでないのもあるし、
ロースクールの入試でも結局既習だったら法律勝負だし、
モチベーションあがりませんよね。
全く対策も何もせずにはじめて受けたTOEICでの結果がこれなんで
勉強すれば確実にいいスコア叩きだせる自身はあるけど、
(大学入ってからは英語は全くといっていいほど触れてなかったし・・・)
やる気がない。
将来、国際弁護士になるつもりもないし。
なんていうか、いいスコアだったらそれに越したことはないけど、
適正にしろ、英語にしろやっぱり従たるものでしょ。ロー入試においては。
最低限のところだけで済ませたい。
英語をやる時間があるなら法律の勉強がしたい。
まぁ、そんな感じです。
ということで、もうTOEICを受けることはないでしょう。
| 固定リンク
「○日々の出来事」カテゴリの記事
- おからじ90回目(2011.12.23)
- 2011参加イベントまとめ(2011.12.22)
- UN-GO劇場版因果論舞台挨拶(2011.11.20)
- 東日本大震災復興祭2011~子供たちの未来のために~(2011.10.30)
- サイン会っっっ(´υ`)(2011.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント